事業内容
BUSINESS
-
フードバンク活動を通じた生活困窮者への食料提供事業
食品関連企業などから、まだ食べられるのに廃棄される食品を引き取り、福祉施設や生活困窮者へ無償で提供します。この活動は、食品ロス削減だけでなく、生活困窮者の支援にもつながります。
食料支援はフードパントリー(直接食品を受け取れる拠点)での定期的な提供、また受け取りに来ることが困難な生活に困窮する世帯には宅配サービスでの支援を実施しています。 -
食品ロスの削減に関する事業
日本では、年間約472万トンの食品ロスが発生しており、これは食べられるのに捨てられている食品の量です。食品ロスは、環境問題や経済損失、さらには飢餓問題にもつながるため、削減に向けた取り組みが重要です。
品質に問題がないもの、賞味期限が近い、包装の破損、過剰在庫などの理由で販売できなくなった食品を企業などから寄付してもらいます。 -
子ども食堂の運営事業
子ども食堂とは、地域住民や企業からの寄付、フードバンクからの支援などで食材を調達し、無料または低料金で食事を提供する場所です。
子どもたちの居場所づくりや孤食の解消、地域交流の促進といった役割も担っています。
子ども食堂とフードバンクは、地域における子どもの貧困対策や食料支援の一環として連携することが多く、フードバンクは子ども食堂に食材を提供する役割を担っています。